2017年3月28日火曜日

#170 私の英語勉強法を振り返る(2)――今からでも遅くない

 まだ書きたいことがあるので、気力を出してもう一回書きました。
 英語の勉強は、数学のように基礎の上に次の理論を学ぶ必要がなく、どこからでも、いつからでも始めることができます。例えば、仮定法がうろ憶えで、よく分からなければ学校時代の文法教科書を取りだして確認すればよいのです。それが今ではネットで「英語仮定法」を検索すると易しい解説を見ることができます。本当に便利です。
 文法をまとめて勉強する必要はありません。必要に応じて確かめればよいのです。

   中国語に挑戦

もう10年も前のこと、台湾に何度行っても台湾の標準語である中国語(北京語)を片言しか話せないので、一念発起してNHKラジオの中国語講座を聴き始めた。
 悲しいかな、3ヶ月で挫折した。蓄積がある英語のようにはいかなかった。分かったことは、授業も試験も無しでは集中力も出ず、文法の助け無しではすべて暗記に頼らなければならないことだった。文の応用も利かない。
 ある学者によると、日本語や中国語などアジアの言語には英語やドイツ語のような文法がないという。非論理の日本語を学ぶ欧米人は苦労しているだろう。

 
  フランス人の英会話

  90年に出張でフランスを訪ねた時、家内を同伴した。日曜日の早朝、スペイン国境に近い地中海の町セッテに住む高校の同級生に電話すると、運良くつながった。そこでTGVとローカル列車を乗り継いで駅に降りると友達が出迎えていた。半日、積もる話をした。
 別れ際に彼がファーストクラスのディナーを勧めた。アメリカでユーロレイルパスは割安だったので、ファーストクラスを買っていた。夕方の列車は混んでいた。
 女性の係員が来てフルコースのディナーを注文した。一人約70米ドルは高かったが、食事はその価値があった。やがて席に大きなプレートに食事が運ばれてくると、家内がクレームをつけ、「注文したのはこのように冷たいのではなく、熱い料理です」と言った。通路をはさんだ席から私が言った、「それはオードブルだよ」と。アメリカのレストランでは、こんな立派なオードブルを知らなかった家内はメイン料理だと思ったのだ。係員に英語がつうじなかったのは幸いだった。

 別の日、メイン通りから一つ離れた筋に古風なレストランに入った。メニューを広げて料理を決めて待っていてもウエイトレスがなかなか来ない。すると隣のテーブルのボストンから来たというアメリカ人夫妻が話しかけてきた。「フランスの一流レストランでは、メニューを閉じないとウエイトレスが来ないのですよ」と。
 ここでも英語が通じなかった。

 
  読み書きが見直される

最近では海外ビジネス、特に地方の中小企業の間でも自ら直接輸出する動きが広まって
いる。国際便が飛ぶ地方空港も増えた。私の著書『米国ビジネスマンの思考法』(講談社)が刊行された30年前には考えられなかったことだ。
 この時、私は「国際地方化」という新語を作って予見していた。当時はよく理解されず、ある学者から内向きの地方化と外向きの国際化を一つにくくることはおかしいと批判された。しかし、地方のメーカーが直接輸出している多くの例があり、90年代にはアメリカでgloballocalを一語にしたglocalizationという新語が出てきた。

 さて、中小企業が英文ホームページによって海外から製品の引き合いを受けた場合、ほとんど英語が使われる。先ず英文を読み、英語で説明してメールで返事を書かなければならない。しかも、文法に正確さが必要。ええ加減な文章では見込み客に会社の信用が得られない。
 そう、今や英語を話せるだけの英語より読み書きが求められるインターネットの時代になっている。私が接触した経営者も学生もこの変化に気付いていないようだ。

  異色の英語教室、楽しむ英語

  私が住む富山市に異色の英語教室がある。民間の経営で、週に一回20人の中高年の女性が受講者の中心で、別のクラスと合わせると50人くらいか。家内が通っている。
 異色であることは、クラスで英語の本を各自が読むだけで講義がないことだ。帰りには能力に合わせた4,5冊の本を借りて持ち帰る。受講者はただ英語が好きで楽しんでいる。
 先生は質問には答えるが、指導はしない。受講者の読書量を管理し、100万語に達すると表彰がある。受講者は3000円の月謝でここに所蔵される本をいくらでも読める。
 ここの受講者たちは英会話に興味がない。目標も持たない。ただ英語を読むことが好きなのだ。私が英語力の向上を目指してきたのとは大きく違う。このように本当に英語を楽しむグループには新鮮な驚きを持った。
 もし彼らがいつか会話に興味を持つなら読解力は大きな助けになるだろう。
 この教室を知って私も手元にある読みさしの英語本を、勉強ではなく、楽しみで読むようになった。

 ≪参考≫

 『意欲派のビジネス英語』(産能大学出版部、1986)

 今のように当時は英会話上達には、「英語を勉強しなくてもいい」、「文法は要らない」、「聴くだけでうまくなれる」という本が氾濫する時代、文法を強調する内容について、編集長は売れるかどうかと心配したが、企業や教育界の支援でよく売れた。
 絶版になっているが、各地の図書館にある。前段の発音について「日本人の発音でいい」と書いた。英米人の発音を教えられ、英語らしく発音すると、無理に唇や巻き舌を使うと癖がついてなかなか取れない。

 ≪大学研究誌に出した論文』

 大学非常勤講師として「英語で学ぶ経営学概論」の科目を担当していた時に、教育研究所の論文誌に出したもので、世界の英語の実態と日本の英語教育改革について書いている。
 英会話にうまくなっても自分の意見を述べられない問題を、諸君に伝えたい。
「岡本博志の若者塾」でネット検索し、左にリストされている小項目から「日本語英語」をクリックすると三つ目か四つ目に出てくる。
(完)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Back to TOP  

0 コメント:

編集

Back to TOP