2011年8月28日日曜日

#55 原発ヒステリーに染まるな――危ないメディアの構造

 日本全土がメディアによって性急な脱原発に煽られ、それはヒステリー症状を呈しています。メディアは我々を原発に賛成か、反対かの二者択一に追い込み、さらに賛成派は悪で、反対派は善という色分けを強めています。
 若者諸君、なんでも世の中が一方的に流れたら、警戒する必要があります。こういう時には、「待てよ」と立ち止まってください。
 皆さんがこの稿を読まれる時には民主党の新代表が決まっているでしょう。反原発だけには候補者間に対立はなく、争点にはなっていません。しかし、原発は国政の課題の中でほんの一部です。
 
◇ 脱原発の前に技術開発が必要
 核兵器がいつの日か世界において廃絶されることは万人の願いだ。これに何人も異論を持たない。核が安全保障のための抑止力になっているとは言え、我々の生活には直接必要がないものだ。
 他方、原発からはこれまで40年の間、生活に直接恩恵を受けてきた。東日本大震災がなければ、今のように性急な脱原発運動はこれほど大きくならなかっただろう。
 菅首相の発言を伝える新聞では、彼は「脱原発」という言葉を使っていない。「原発依存の社会を変える」と言っている。例によって、メディア、中でもテレビが世論を煽るためにつくった造語だろう。テレビの出演者たちがこれに悪乗りした。彼らの多くは脱原発でテレビに出て飯を食っている。きわめて少数派が性急な脱原発に流されない発言をしたとしても、勢いの中では消されてしまう。
 今、脱原発のためには代替の発電が必要という当たり前の議論はさておいて、私はもっと重要なことが見落とされていると思う。
 世界を見るといい。中国は無理があると思うほど急激に原発の建設を推進しているし、ほかにも原発技術では中後進国が原発を推進している国があまたある。日本も含めて先進国のメーカーが原発を建設しても、その後の保守技術がついていかない。特に、中国の安全技術は危ない。原発技術者の底辺がせまいからだ。もし中国で原発事故が起きれば、放射能が黄砂に乗って日本に流れてくることに対しては防ぎようがない。
 日本だけではなく、世界的に原発が衰退するとなるなら、新たに専門技術者が原発の仕事を選ばなくなるだろう。原発技術からの人離れをどう止めるのか?
 そのために日本が貢献できることがある。
 それは今回の原発事故から学んだ安全技術を総括した上で、さらに研究を進めることだ。具体的には、既存の原発の安全性を高めるほかに、使用済み燃料の処理技術を開発することだ。「もんじゅ」の再処理炉が行き詰まっているが、従来の発想にとらわれない気鋭の技術者を投入して開発を完結することだ。さもなければ、使用済み燃料棒が世界でどこまでも増え続けることになる。
 それでも、いかに処理しても最後には放射能廃棄物が残る。これが原発の究極の問題だ。だからこそ、廃棄物を最小にする再処理技術が必要なのだ。日本はこれによって世界に貢献できる。
 若者よ、千年に一度と言われる大震災に過剰反応するなかれ。若い世代の技術者に世界貢献に挑戦することを強く望みたい。

◇ 菅首相の功罪
 菅首相の功績に関しては、メディアは罪だけしか報道しなかった。
 ところが、首相には大きな功績がある。現実と幻想の違いさえ見定められない鳩山前首相の後を受けて政策を大きく転換したことだ。私は、同じ政党の首相が前首相とまるっきり反対の政策に変えた例をほかに知らない。
 因みに、鳩山前首相の理念と政策を思い出してみよう。
 「命を守る政治」、「友愛外交」、「アメリカと中国に等距離の外交」、「CO2ガス25%削減」(彼は原発維持だったのだろう)、「普天間基地の県外移転」など。
 今日の日本を見れば、彼がいかに国を危うくしたか分かる。菅首相も民主党もよくぞ彼を首相から降ろしてくれたものだ。
 ところが、菅首相は東日本大震災以後、首相から市民運動家に変身してしまった。
 広島と長崎の平和式典において、さらに福島(東京だったか)の反核集会でも反核と反原発をごっちゃにして演説した。退陣の腹を決めてからの最後っ屁だったか。
 菅首相はよく耐えた。なにしろ、会社の取締役や大組織のリーダーも経験したことがない閣僚に足を引っ張られた。中立であるべき西岡参議院議長からは背中に矢を撃たれた。取締役(閣僚)が取締役会(閣議)で社長(首相)に対し、反対意見や批判を述べることは許されるが、外部のメディアに対し発言することはもってのほか。こんなこともわきまえない閣僚の無知さよ。
 若者諸君よ、この経済危機にあって、鳩山前首相も菅首相も、そして直接責任者の海江田経産大臣も、雇用創出をはじめ景気回復などの経済政策には手を打てなかったことは、諸君たちに不幸だった。声を挙げてほしい。

◇ 次期首相
 よもや経済評論家、テレビキャスター出身の海江田大臣が首相に選ばれることはないだろう。祈りたい。
 いまだ政局と選挙にしか頭が働かない小沢元代表と、頭の構造がおかしい鳩山前首相に操られる首相なんて悪夢だ。両者に共通する点は経済音痴だ。
 小沢組長の睨みと金縛りで自主意志を抑えられている新人議員たち。無記名投票の代表選挙で自主投票をやれるかどうか。新人議員たちよ、新しい次代の政治に挑戦してほしい。

Read more...

Back to TOP  

2011年8月14日日曜日

ネット月刊誌『言論大阪』#16,8月、2011  大阪の自転車無法化ーーかつて大阪市民は動いた

 新聞が「自転車事故が10年で7倍に増加」と報道しました。多分、大阪府内の自転車事故数は全国最悪かもしれません。
 私は14年前に刊行された小著『大阪がかわる 地方がかわる』の一節「自転車無法地帯を行く」で自転車の法規無視に驚いたことを書いています。それから改善されるどころかまだ悪くなっています。最近、警察は全国的に自転車利用者に法律を守らせることを重点課題に掲げました。成果に期待したいですね。
 今月は大阪の交通に関する話題を取り上げてみます。

◇ かつて大阪人は改善に動いた
 私が高校生の頃だったか、大阪市は車の警笛が鳴り響く騒音の町だった。
 それがある日、条例か、行政指導か、大阪市民運転者が全面的に協力して警笛を自粛し、今日のように町が静かになった。勝手気ままな市民もその気になればできるのだ。
 ところが、自転車走行者はもっとたちが悪い。私が住む茨木市では交通マナーの悪さは自転車、歩行者、バイク、車の順だから警察の努力がどこまで通じるか。中でも女の自転車走行者の間に右側通行、一旦停止無視、携帯電話をしながらの走行が常態化している。警察は彼女たちを甘やかさないでほしいものだ。
 14年前に執筆の調査で警察署を訪ねた時、なぜ自転車の法規違反を取り締まらないのか、訊いた。すると、担当警察官は取り締まり困難の理由を二つ挙げた。一つは、違反件数が多過ぎて手に負えないこと、他は送検しても裁判所が取り上げないことだった。この状況は今も変わらない。それでも、ダマテンで取り締まり日を決めて罰金切符を出せば効果があるはずだ。
 私も小路の角で右側走行で曲がってきた女に痛い目に遭わされたことがある。それ以来予期して衝突を避けたことは何度あったか。ある時、穏やかに「自転車は左側だよ」と忠告したら、「放っておいて」と言われた。
 もう一つの例。住宅地の小路を通っていた時、交差するさらに細い小路から自転車が飛び出してきて、私の自転車の前輪に接触した。一旦停止もせず、右左も確認しない年寄りの女性だった。無知なのか、勇敢なのか?私は詫びる彼女に言った。「これがね、車だったら塗装に傷をつけて、3万か4万円の修理費を請求されるよ」と。彼女はただ「そうなんですか」と言っただけ。
 恐いことは、刑事犯罪者と違い、自転車走行者は普通の市民であり、違反者の底辺が広いことだ。中には法律さえ知らないのが少なくないだろう。

◇ 短期の駐輪場が増えた 
 大阪市も当市も歩道に不法駐輪する様が目にあまった。障害者用の道もお構いなし。歩道の一部に自転車専用道を設けると、ここにわんさと不法駐輪する不届き。
 茨木市においても不法駐輪対策は長年の課題だった。対策として不法駐輪車をトラックで運び、違反者に不便と罰金を課してきたが、効果に限界があった。「オレは3回やられた」という常習者が後を絶たないことから、私は他市で見た短時間専用の駐輪施設をつくることを提唱していた。「市民は一日に100円の駐輪費を惜しまないが、30分には金を払いたくない」という心理に行政が応えなければ問題解決にならないからだ。 最近、段違いの枠に駐輪する施設が増やして、行政の対応がめざましい。
 他方、市民のマナーの悪さは変わらない。私は大人をあきらめて小学校から交通法規の教育を強化することを提唱している。自転車に限らず、「法律を守らなければならない」ということを教える。次代には改善されることを期待するほかなさそうだ。

◇ なぜ左側を歩くか 
 大阪市でもどこでも多くが左側を歩く。なぜなのか?
 法律遵守の意識が弱いこともあるが、地下鉄やJRの駅ではわざわざ左側通行を指示していることも弊害になっている。おそらく、人の流れを考えると左側通行がなめらかになる、と考えたのだろう。私は検証もしない机上だけの考えだと思っている。こういうところは実に歩きにくい。
 そこで、「人は右、車は左」という原点に帰って、歩行者の右側通行を徹底してはどうか。現状より悪くなることはないだろう。
 私の考えに対して、かつて知人は「大体やな、生理的に人は左側を歩く方が快適なのや。ほら、競馬でも左回りが多い。馬の習性に合っているのや」と言った。人と馬、私は今も本当にそうなのか?と頭が混乱している。
人か馬か、生理論はどっちてもいい。要するに、各自が勝手に法律を解釈して違反を正当化するなら、世の中が乱れるのは当然だ。今ある法律が気に食わないのなら、法律を変える運動を起こせばよいのだ。

◇ 一世代前の大阪人は先駆的だった 
 警笛規制に協力して大阪を静かな町にした先人にならって、大阪の交通混乱を改善しよう。警察の取り締まりに期待するより、今の大阪人も改善の実行ができるはずだ。
 かく言う私は、大阪人の一人としてどう実行しているか?先ず、法律を守らない自転車走行者や歩行者に対しては改善をあきらめている。次に、自分の身に降りかかる火の粉は払う。例えば、右側通行で来る自転車に対しては道を譲らない。大抵、あわてて左側に変えてくれるが、中には衝突寸前まで突っ張ってくるヤツがいる。終わりに、交通法規はバカ正直に守る。ただし、市街地の歩道を走る法規違反をしている。

《情報交流》美術愛好者からの情報。大阪市立近代美術館の心斎橋展示室という施設があり、8月30日まで所蔵品の一部を展示しています。地下鉄心斎橋駅から長堀通を東へ徒歩5分、東急ハンズの隣りです。私も今週甲子園観戦の帰りに絵を観てきます。
 

Read more...

Back to TOP  

編集

Back to TOP