2009年5月25日月曜日

#5 受験「知識力と思考力とは何か」

 なんと硬いタイトルにしたものか、と自身で思います。しかし、いくら分かりやすい言葉による表現を心がけるにしても、その分かりやすい言葉が文意を充分伝えられないことがあります。そこで、中には書き手は硬い言葉の使用を逃げない代わりに文章を分かりやすく書こうと努力します。私もそういう書き手の一人です。
 先日、リトルリーグ野球チームの練習を見ていた時に発想したことから、キミらが親であるか、または将来の親になる人たちであるとして、受験勉強の成り立ちを説明してみましょう。

 高校受験でも大学受験でも例えば、実力と呼ばれる中味は記憶力と思考の応用力を合わせたもので、これによって試験点数が決まる。記憶力とは知識をどれだけ暗記で憶えているかということ、応用力とは論理的思考力の一部で(あくまで一部に過ぎない)定理や公式を知識と組み合わせていかに応用できるかということである。この二つがあると「頭が良い」と評価される。言いにくいことであるが、この二つは先天的なもので、努力で高めることはできるが、限界がある。これにある科目について好き嫌いの要素が入ってくる。
 私は頭が悪いとは思わないが、それでも頭の良さでは上には上がいて、中学の時には科学者を志望したこともあるが、能力に限界を感じてあきらめた。同じ頃プロ野球選手になる夢も持ったが、これも実力の限界であきらめた。
 さて、リトルリーグ野球チームの夜間練習が終わると、その中に塾に行く少年が何人かいた。学校の正課に加えて、平日にも何回か塾通い、平日の夜には野球練習、週末には試合という生活のすべてが組織化されている。別の見方をすればすべて与えられた生活になっている。彼らにどれだけ独自に計画し、暇を楽しめる時間があるのだろうか?
 こうして与えられた生活は中学、高校まで続く。子供たちは本当に大きな重荷を課せられている。よく耐えられるものだ。
 私が親なら、もっとも今の厳しい競争をよく知らないが、子供を塾には行かせない。学校の授業に集中させる。正課で理解できないことがあっても、「塾で教えてもらえばええ」となって、授業中の集中力も記憶力も低下させるだろう。集中力は人生を大きく左右する要素なのに。
 また危ないことを言うと、塾に子供を通わせて大学に進学するにしても、せいぜい入学できる大学のランクを一つ上げられるくらいだろう。これでは親の教育投資の効果がない。私なら高校卒業後に本人が望むことなら、一年間予備校に通わせた方が投資の値打ちがあると思う。せめて子供には幼少から高校までは自由な時間を増やせてやりたい。
 運動部なら野球やサッカーもよいが、マイナーの運動部を勧めるだろう。スポーツの世界ははるかに天性の素質がものを言う。運動部の部活で大事なことは、へたに花形選手になることより、密接な仲間意識の経験と身体を鍛えることだ。

 アメリカでも大学進学の競争は厳しい。しかし、一流大学を卒業して有利な仕事は、政府か大企業で出世を狙うか、一流学者になる場合に有利であり、社会ではセールスと技術の分野は大学の名より実力の世界だと言われる。日本の社会もそうなりつつある。社会では記憶力や一部の論理的思考力のほかに、発想力、観察力、実行力、持続力、感性、説得力、体力など紙の試験とは無縁の広範な素養がものを言う。
 日頃の生活をうまく管理すれば、実社会には可能性を見出すことができるはずだ。
 
 

Read more...

Back to TOP  

#4インフルエンザ「石原知事のええかっこ」

 前回、悪乗りについて書きました。騒がしい話題をネタに取ることで、後追いすることです。私も前回でやってみましたが、大した発想が要らないので楽に書けます。
 今回も新型の豚インフルエンザをネタにして後追いで書いてみます。
 
 関西における新型インフルエンザの感染が下火になってきた今月の下旬、東京でも少数の感染者が出た頃には政府は緊急対応体制を緩めようとしていた。東京都の石原知事は、「桝添厚労省大臣が張り切ってやってきた」と揶揄しながら、暗に東京都は過剰反応しないという意見をテレビで述べていた。つまり、兵庫県や大阪府が取った全校の休校や公共施設の全面閉鎖は過剰反応だと言いたかったのだろう。本当にそうなのか?
 もともと日本政府の対応はWHOの警告レベルが6段階の中で最悪事態の一歩手前であるフエーズ5まで上げられたことに基づいている。確かに、政府対策本部を設立する、水際防止策を取る、感染者が出た府県に対し一律に休校と施設閉鎖を要求するなどは、欧米政府の対応とは大きな違いが出た。その是非について、あるいはそれが過剰反応だったかどうかはまだ分からないのである。
 もし、東京に最初に多数の感染者が出たとしたら、はたして石原知事は同じ意見を持ったかどうか。世界的にも関西でも感染が下火になり、そしてもっと重要なことは、新型が通常のインフルエンザと変わらない毒性であることが分かってきたからこそ、石原知事はこのような意見を出せた。最初ではなく、後からなら誰でもどうにでも批判できるものだ。
 
 政府は繰り返し、麻生首相までがテレビのスポット広報に出て国民に対し、「正確な情報によって冷静な対応をしてほしい」と呼びかけた。こと正確な情報に関しては問題ありだった。テレビニュースのために私が住む茨木市は被害を被ったのだ。「今茨木には行きたくない」、「今は茨木から来てほしくない」という声が府外の知友人から出た。 
事の次第はと言うと、最初テレビニュースは「茨木市のOO高校で18人の感染者が出た」と報道したことで正確さを欠いた。お陰で茨木市は全体が汚染地域であるかのように視聴者に受けとめられた。当然だろう。ところが、分かってきた実態は、駅から高校にスクールバスで行き来する生徒と教員の感染者のうち、市外居住者が16人であった。
 これで政府による一律指令により、公立の保育所、幼稚園、小学校から高校までが休校になった。さらに、養護施設、図書館、公民館、市民会館などすべての公共施設も閉鎖された。民間の施設も政府方針に逆らえない、親や市民のブレッシャーもあるので公共施設に右へならえ。私の母親が入居している民間の老人ホームにも面会に行けない。
 対応策の緩和について、あるジャーナリストはテレビで「緩和すれば各府県と国の方針がばらばらになる」と言っていた。これはすべて国の方針にすることか?彼は茨木の実態を知ってもそう言えるか?
 もっとも、自治体にとっては国の方針に従う方が楽だろう。後で独自の判断に対して責任を取らなくてすむし、市民も国の判断に対してはあまり文句を言わないからだ。

 さて、私は今回国の緊急対応をどう思うか?キミらはどう思うか?
 昨年か一昨年か、オランダや中国で鳥インフルエンザが初めて人に感染した時には、政府は発生場所と思われる養鶏所を完全封鎖、人の出入りも禁止、鶏はすべて焼却の緊急措置を取った。今回は豚インフルエンザが初めて人に感染した上に人から人へ感染した。未知のウイルスがどう転移するかは誰にも分からない。幸いなことに、豚インフルエンザによる病状は軽かった。これも後になって分かってきたことだ。
 確かに、個人の不便はがまんできるにしても、商売への被害は大きかった。それでも政府の緊急対応はやむを得ない、そして妥当だったと思う。これから何が起きるかもしれないという情勢は、今回の騒ぎがおさまっても変わらない。そのための予行演習として意義が大いにあった。
 最後に警告を一つ。「一つ一つのメディアの報道は事実であっても、事実の組み合わせによっては情報に正確さを欠く」ことがある。

Read more...

Back to TOP  

編集

Back to TOP