2012年6月26日火曜日

ネット月刊誌『言論大阪』#26、6月,2012   大阪に別れ、大阪の若者よさらば

  7月1日から富山市で新生活を始めます。アメリカから帰国して茨木に17年間住みました。その間に両親が亡くなって、自由の身柄になったのを区切りに新天地を求めることにしたのです。死んで骨になってから京都にある家族の墓に帰って来ます。
高校(茨木高校卆)の仲間とスポーツクラブの親しいグループに持ってもらった送別会の席で、「富山の家は田んぼに囲まれているのか?」と訊かれました。都心の外れにあるマンションの周囲には田んぼがまったくありません。どうも大阪では富山にあまり馴染みがないようです。
 さて、2010年5月から2年余り、『言論大阪』を書いてきました。今回が最後ですから少しは諸君の生活に役立つことを書いてみましょう。


会話を磨こう  
   先日、よく通った梅田のカフェに行った。ここはいつも若者客でいっぱいで、コーヒーが安く、隣りの席との間隔が狭いので隣りの話声がよく聞える。私には若者の声を聞ける貴重な場所だった。盗み聞きなどと言うなかれ。  隣席に若い男二人が据わった。二人が席を立つまで観測していた。驚いたことに、その間ひと言ふた言を除いて各々が黙々と自分のスマフオを見ていた。せっかく友達と会ったのに会話をしない。もったいないことだ。
   大学で英語だけを使う経営学概論を教えていた時、息抜きに二人か三人を名指しして、何でも選んで自由会話をやらせた。英語で平均より高いレベルを持つ彼らが会話をできない。次に日本語でやらせてみたが。うまくできない。「これでは外国人と会っても英語で会話できないよ」と彼らにアドバイスした。そう、日本語で会話できなければ、英語でできるわけがない。「英語で考えろ?」なんて現実に合わない。  
   諸君、先ずは日本語の会話を磨こう。今のままでは、日本でも海外でも、会合やパーティに出ても初対面の人と会話できずに壁の花になるだろう。 試みに、一ヶ月でいい、スマフオを使うことを止めてみよう。会話の上達にとどまらず、新しく考える時間を見つけるだろう。


困難克服にオパレーション・チャートを
  このチャートは、第二次大戦中に英国陸軍が開発したオパレーション・リサーチ(OR)は、この技法の一部とされる。今日では巨大なコンピューターソフトが開発され、民間の経営管理システムとして応用されている。会社勤めをしながら夜に通っていたアメリカの大学院(中退)の科目で習った。 ORはさておいて、チャートは簡単なことだ。 もし困難やトラブルに遭ったなら、4段階で整理をしてみる。頭の中では多くの問題があるように思えることが、整理してみるとそれほどでないことが分かり、すっきりする。   


第一段。白紙に鉛筆で(私の場合)トラブルの大項目をすべて書き、周辺にその関連することを小項目として書く。整理はせずに、ただ項目を思いつくままに書き上げる。
第二段.全項目を眺めて、相互に関連することを矢印と括弧で結びつける。
第三段.別の白紙に大項目を中心にして整理してみる。
第四段.実行の優先順にExcelでチャートをつくる。チャートは縦に項目、横に実行する週ごとの時系列を入れる。  

 会社では,このチャートが新製品開発や、プラントの設計から建設までの管理に広く使われている。私の引越し準備にもチャートを使って管理してきた。記憶で頭を使う必要がないので悠々と事を進められる。


大阪を出てみよう
 好きな仕事に就いていない、非正規社員で給料が少ない、あるいは失業している諸君に対し、求職を全国に広げて大阪を出てみることを勧めたい。武者修行に出るつもりで、大阪にいつか帰ってもよいので、新しい町に永住する覚悟は要らない。
 中国人はすごい。国内で就職できない技術者も労働者も酷暑のアフリカで働いている。テレビの番組によれば、工学部卒の若者でさえ掘立小屋で自炊の共同生活をしている。中国政府は受注した建設工事でもインフラ整備でも自国民を大量に送り込むことが基本。日本が海外工事の労働者として現地人を使うのとは対照的だ。この違いには中国政府の遠大な移民戦略があると私は見ている。  
 韓国もかつてはそうだった。35年も昔、私が出張の帰りに金浦空港に入ると、ロビーに韓国人の群れでごったがえしの様だった。その中に多くの女性が泣いていた。訊いてみると、炎暑のアラブの国で建設労働者として出かける夫や子供の見送りに来ているのだった。まるで戦場に送る兵士を見送っているようだった。当時、韓国政府が外貨稼ぎのために行っていた国策だった。  
 日本もそうだった。戦後でさえ貧しい時代に国策として南米に移民を送っていた。どの国でも我々は先人の犠牲の上に今日の繁栄がある。世界有数の先進国になった今の日本では、日本人の労働者を海外で受け入れをしてくれない。  アフリカやアラブに出ることを思えば、国内移住は容易なことだ。  今の環境から出てみることは、きっと貴重な経験をもたらすはずだ。価値観も広まり、外の世間がよく分かる。


大阪都が気になる  
 大阪府と大阪市の改革がめざましい。歴代知事も大阪市長もできなかったことを、これだけよくやるなあ、と思うくらい成果を挙げている。読売の6月20日朝刊が大阪改革をまとめて書いている。諸君はどれだけ知っているか? 無理して大阪都にする必要は少ない。もっと大きく大阪府、奈良県、和歌山県を統合して関西県をつくってほしい。
 もともと大阪都構想は橋下前知事・大阪市長の発案ではない。  今から15年前、小著『大阪がかわる 地方がかわる』(三一書房刊)の中で、「大阪府と大阪市の東京都化」という節で書いている。今でもあんなに公選の区長と区議会議員をつくって税金を使ってよいのか、という疑問を持っている。  一部を引用してみよう。    


 大阪には別の大合併話が市民や経済人の間で語られている。それは、大阪市と大阪府を一体化する、 言わば東京都化する構想である。何度か聞いた話をまとめてみると、「大阪府はドーナッツのように真ん中に 大阪市に穴を開けられて府政の障壁になっている」、「府政を敷く上で大阪市をコントロールできない」、それに 日本のどこでも耳にする話で、「大阪府と大阪市の関係がうまくゆかない」といったところだ。いずれにしても、ネガティブな側面だけを挙げて、「東京都のように一体になったらうまくゆくのに」という方向に収斂されてゆく。 23 区を東京市――昔には存在した――を独立させ、法的にもあいまいな首都としての現在の地位をはっきりさせ ることである。(以下略)

 大阪の将来を担う諸君はどう考えるか?  諸君に困難な時代を生き抜いてほしいと祈る。            
        (完)

Read more...

Back to TOP  

2012年6月17日日曜日

#70 政治はわからんなあーーなぜ小沢一郎は強気なのか?

今月末に引越しを終わったら、政治と経営のテーマから撤退して新たに人生の仕切り直しをします。本来、「若者塾」では若い世代の人たちに今の困難な時代を生き抜いてもらうために、生き方の参考になることを中心に書く方針でした。一ヶ月ほど休養をしてからは、この原点に立ち返りたいと思います。私の文に対し、「長い」、「堅い」のご意見にも耳を傾けます。
 小著『若者革命』(副題、子が読んで親を再教育する本)も同じ意図でありましたが、最低このくらいは知識武装してほしいと願い、政治や経済などさまざまなことを書きました。いつか読んでほしい。小著は図書館にあるし、ネット通販で定価の4分の1(300円)くらいで売られています。
 今回が、政治テーマの最後になるでしょう。


◇ 今の政治は分からんなあ
 野田首相・小沢の2回の会談結果は予想通りだった。新聞は三つの結果を解説していたが、周囲では誰もが決裂を予想していた。一国の首相が一介のグループ代表にここまで頭を低くして会談を乞うことは異常だった。あり得ないと見ていたが、もし小沢が方針を変えようものなら、我々は両者の間で何か密約がなされたと思う。どう見ても会談から生まれるものはなかった。
 首相は自民党との合意を達成し、国会の採決に道筋をつけた。慎重で我慢強い人だ。
 さて、衆議員定数480のうち民主党が289、自民党が118という勢力下で、小沢グループのうち50人が造反したところで、自民党の賛成を得られれば過半数の241を超える。さらに参院では自民党の賛成なしでは法案が通らない。どう考えても、小沢グループより自民党の賛成が不可欠なのだ。
 つまり小沢グループはどうでもよいのだ。それでいて小沢はなぜ強気なのか?


◇ 小沢の立場は弱い
 通常、党の正当な手続きを踏み、閣議決定をした法案にどこまでも反対するのなら、離党して新党を立ち上げる。なぜ小沢は離党しないのか?
 いくつか推測してみよう。

① 今、離党するにはグループの何人が同調するか読めない。離党はグループ議員にとっては次の総選挙で党公認をもらえないことを意味する。大半の議員は小沢についていかないだろう。
② 小沢は国会の採決を待つしかない。これで法案に反対するか、賛成するかでグループ議員を選別し、その上で離党するのか?
③ 小沢新党に協調するのは新党大地しかなく、他の政党はいずれも小沢を受け入れない。
④ 小沢と行動を共にする新党議員は小選挙区で当選できない。比例区でも票が集まらない。名をよく知られた側近議員でさえ落選の恐れがある。
⑤ 小沢は今も「国民の生活が第一」の理念(政策ではない)と、「増税より行政改革が先」と政策を言っている。民意の支持は弱い。行政改革による財源はすぐに得られず、彼の力を持ってしても効果が出るまで何年もかかる。重要なことは、後先の問題ではない。2年後に増税が実施されるまでに、政府がどれだけ改革を実行できるかを、私は厳しく評価する。

 かつて「小沢なら何かやってくれる」という期待感が周囲にあったが、今では消えた。メディアが一斉に「党分裂」と騒ぐが、小沢切りは「党統一」なのだ。


◇ 民主党の人事大改革
 首相が内閣改造を行った。これだけでは不十分で、日本の外交に弊害がある鳩山党外交最高顧問と田中真紀子衆院外交委員長も更迭すべきだ。禍のタネは早く除いておく。
 鳩山は、あちこちと外遊し、各国政府要人に会って「飛んで火に入る夏の鳩」を演じている。首相時代にピント外れの外交で実績がある人なのだ。経費削減の時に、目的も分からない外遊に高額な国費を使うことなど、会社なら元社長の顧問にこんな出張は許さない。首に縄をかけてでも国外に出さないようにしてほしい。
 田中は、一回も外交委員会を開いたことがないという。私が知る情報にはガセネタがあるかもしれないが、彼女は勉強より感性で生きてきた人で、外交全体について論理思考をできない。外相時代に国会の質疑で野党議員の質問に答えられず、自席に戻って資料を探す振りをして官僚から助けられた失態を思い出す。質問は事前に知らされているにも関わらずだ。
 もう一人、輿石幹事長も更迭すべきだ。彼がこだわる「党内融和」は不毛の努力だ。親小沢の彼にできることと言えば、首相と小沢の間で右往左往するだけ。次代の党を担う有能な人材に幹事長の経験を積ませる機会をつくらないことはもったいない。

◇ 自民党も分からん
 自民党は、一体改革法案に賛成する条件の一つに小沢切りを要求してきた。法案を採決して小沢が造反することで初めて小沢を切れるので、事前に切れるわけがない。分かっていて要求しているのかもしれない。政治は分からんなあ。
 自民党も各党も総選挙を要求しているが、選挙準備ができているように見えないし、第一、今解散することに民意の支持が少ない。
 顧みれば、民主党のマニフェストに掲げた政策の半分に反対しながら私が民主党に投票したのは、「自民党にうんざり」した心理に支配されたからだ。野球に喩えるなら、監督が締まらないピッチングを続けるエースを見限って二番手投手に交代させたようなものだ。
 「民主党にうんざり」にはまだ時間がある。                      (完)


















Read more...

Back to TOP  

編集

Back to TOP