2014年3月31日月曜日

#111 世界の警察になるのかーー積極的平和主義は危ない

 ハーグで行われた日米韓首脳会談の冒頭、安倍首相はパク大統領に韓国語で話しかけました。あれは余計なオベンチャラ行為であり、私は不快感を持ちました。日本語か英語を使うべきだったでしょう。  諸君の感性はどうだったか?  さて、私は安倍首相の「積極的平和主義」外交に市民の一人として不安を感じています。この言葉が国際的には、「日本は軍備の増強によって国際紛争に武力介入に積極的になるのか」というシグナルを送りかねない。世界の警察国家の一員になるのか、と。単に「武力によらない平和貢献」の日本というブランドを確立すべきだと願います。

日米韓の首脳会談はアメリカの圧力  

 今回の三国会談はアメリカの仲介で実現したことは誰にも明らか。安倍首相は即座に受け入れを表明したのに対し、韓国は2日遅れでしぶしぶ同意した。日韓関係の改善をしぶっていたのは韓国だったことが国際的に知られてプラスだった。  
  マスコミは「アメリカの圧力」とか「対米追随」の言葉をよく使う。これには危ない一面がある。というのは、アメリカのマスコミが「安倍首相は国家主義者」というレッテルを張っているが、危ないのは反米保守主義者が愛国国家主義の勢いをつけることで、対するに親米保守主義者とは区別して考えなければならない。安倍首相は、ちゃらんぽらんにしてきた国家のあるべき形を求めているのだろう。
 諸君は、「日本は天皇を中心にする神の国」が唱えられる時には警戒が必要だ。安倍首相が自民党内外の国家主義派に流されるなら、私のような若い頃「進歩派」(当時こういう言葉があり、左翼中道派)だった私も反自民党に立ちあがる。

「アフリカで戦争が無くなれば人類が滅ぶ」

 この発言は、もう30年も前のことか、当時上智大学の渡辺昇教授と東大の糸川英夫教授が雑誌の対談で言っていたことである。テーマは世界の人口問題だったと思う。 この時代にもアフリカ各地で内乱や虐殺が起きていたが、今も変わらない。それでも世界の人口は当時の60億人から今は70億人に増えた。中国政府が一人っ子政策で13億人に人口抑制をしてきたにも関わらずだ。   
 アフリカでは今も内乱が起きている。一つ沈静すれば別の国で起きる。スーダンがその最悪の典型だろう。スーダンがイスラム国とキリスト教国の南スーダンに分離されると、今度は南スーダンで政府軍と反政府勢力が武力闘争を始めた。自衛隊100人余が平和協力の目的で派遣されている。 アフリカは変わるのだろうか?

アフリカ支援の新しいモデル

 アフリカは宗教対立、民族闘争、部族闘争の縮図だ。旧植民地宗主国であるヨーロッパ諸国の支援も効を奏さない。他方、安倍首相は外遊の度にアフリカ紛争国に何百億円の無償・有償のバラマキ資金援助を重ねている。一体、外務省の予算はどうなっているのか?別枠なのか? 有償支援と言え、返済される保障はない。尻拭いは、結局、諸君の時代に委ねられる。
  そこで、日本のバラマキ支援を減らす一方で、新しいアフリカ支援のモデルをつくろう。それは日本の官民学が行政、法律、ビジネス、環境の分野を総合する10年計画のプロジェクトだ。支援対象として①権力を私物化する独裁者がいない、②宗教対立がない、③民族・部族闘争がましなこと、④資源が少なく中国が関心を持たない、の4条件にかなう中小国一つを選ぶ。
  最近の若者は、私なら若くても身分保証なしでは行く気になれない国にでも、志を持って単身で出かける。大したものだと思う。日本には人材が豊富にいるではないか。

  私が米国企業に勤め始めて間もなく、週に2回、車を1時間飛ばして州立の夜間大学院に通った。15人のクラスで外国人のよしみから親しくなったアフリカからの役人留学生がいた。
 ある日、「こんな大国のアメリカで勉強して国にとって役に立つことがあるかい?なぜニュージーランドか台湾に行かないの?」と問うと、「政府給費ではアメリカの指定なんだよ。他の国では帰国後に昇進もないのだから」と彼は答えた。 日本政府はこんな愚をしてはならない。
 留学生を公費で招くなら、思い切って中米の小国でありながら民主国として独立独歩のコスタリカに派遣してはどうか。

政府は血税を無駄使いするな  

 かつてジョン・レノンは名曲「イマジン」の中で「世界に宗教がなければ~」、「世界に国境がなければ~」と歌った。私もよくそう思うことがある。しかし、現実は厳しい。国境どころか国の中で争っている国は絶えない。
 日本は先進国の義務として国際貢献をしなければならない。次世代に借金の山を築きながらもである。政府は先ずアジアの貧困国に支援を絞り、そのほかの国々には人道的支援にとどめるべきだ。
 政府は外務省の言いなりになるな、外務省は首相の言いなりになるな。       (完)


Back to TOP  

0 コメント:

編集

Back to TOP