2009年7月25日土曜日

#8 若者が軽視される政治環境

 #6、#7と続けてプロ野球について書きましたが、プロ野球組織NPBの本体事業の改革については後日書くことにします。何しろ組織が主導してストライク・ボールのカウント順を国際標準のボール・ストライク順にも変えられない、日本の飛ぶ球を大リーグ球または国際球に統一することも長年できないのですから、全体の経営改革などどうなることやら。大リーグ組織がプロ野球興行全体の経営主体であることに比べると、日本プロ野球組織は権限を持たない下宿屋の管理人みたいなもので、経営にはタッチさせてもらえないのです。世間の誰もが組織強化の意見を出していても動きは鈍い。
 コース料理に喩えると、WBCが前菜ならアジア・シリーズはデザートに相当するだけで、主料理の本体事業を改革しないことには、プロ野球の発展には限界があります。主料理が美味くないレストランはいつか繁盛しなくなることは、経営の道理でしょう。
 ところで、先日、投稿で#6に誤認があることを指摘されました。記憶に頼り、検証に手抜きするとこんなミスをしてしまいます。忙しいなどとは言い訳になりません。#6本文中に赤字で追記しました。お詫びします。
 今回は、総選挙が決まったことだし、硬い話に戻って若者世代が置かれる政治の不利について書きます。

 若者が軽視される政治環境
 やっと衆議院が解散されて8月30日の投票日が決まった。
 私にとっても今度の選挙では難しい選択を迫られている。今も政党の選択に迷っている。長年私は日本には保守党も労働党(労働組合党ではない)もないことが、政党政治が発展するための阻害要因になっていると考えてきた。自民党は保守党を衣で覆い、国民政党の名のもとに支持票を広く集めて長期政権を担ってきたが、実は国民政党というのはまやかしだ。
 他方、民主党は個人や中小企業主体、社会政策重視の政策に的を絞れず、保守派から伝統的な左派を含む、やはり実体は国民政党だ。
 今度の選挙後に民主党政権ができることは確実だろう。一党で過半数を取れるか、あるいは他党との連合与党になるかは分からない。与野党含めて大きな政党再編になる可能性は少ないだろう。選挙戦術のため自民党を離れたり、新党結成をもくろむ議員が出ているが、彼らが目指す政党が何であるのか今は分からない。しかし、選挙後は大衆迎合から脱皮してしっかりと保守政党の確立に貢献してもらいたい。他方、民主党も国民政党から脱皮して多少の犠牲を払っても長期的に労働党を目指してほしい。

 ここで、若者世代が軽視されていることに入ろう。
 一つの実例として、後期高齢者医療制度を取り上げてみる。先般、「早く死ねということか」、「姥捨て山制度か」、「年金から天引きするのはけしからん」とかメディアが75歳以上世代の声を大きく取り上げた。実は、08年4月から施行された新制度はすでに06年6月に法律が国会を通っているのだ。さらに、私も含む前期高齢者も要件によっては医療保険料を年金から天引きされる。私はどうせ払わなければならないものは、銀行引き落としが年金天引きになろうが変わりはないから文句は言わない。
 70歳以上の年間医療コストが一人当たり86万円もかかり、平均の3倍にもなっているからには、国として何か手を打たなければならない。そこで、従来の老人医療制度を廃止して個人負担が増える新医療制度をつくった。より良い制度があれば将来改訂すればよい。高齢者に限らず、個人に不利になる制度には誰もが反対するものだ。政府は特に世論(本当に世論なのか?)に対応していないが、メディアの騒ぎも三日で静かになり、人は忘れた。
 
 もう一つ最近の例。
 警察庁が70歳以上の高齢ドライバーを対象にした「もみじマーク」のデザインを新しいマークに変えるという。「枯れ葉みたいに見えるから」、「涙のしずくに見えるから」という不評に対処するとか。そもそも10年も前に公募で決まって実施されてきた。物のコストだけではなく、全国警察署が費やさなければならない事務工数を含めれば、何千万円かもっと経費がかかる。ほかにもっと有益な予算の使い道があるはずだ。早い話、10年前の公募は世論の証しだろう。要するに、周囲の運転者からマーク車を注目してもらえる効果があるのに、マークをつけたくない年寄りの一部が文句を言うので、マークのデザインが気に食わないというのはケチを付けているだけなのだ。
 私には今のマークが枯れ葉にも涙のしずくにも見えない。私の目がおかしいのだろうか?車に今のマークをつけることにも抵抗感はない。変更にどのくらい高齢者の広がりがあるのか、変更必要なしという意見が多いのではないか?この例は、安易な大衆迎合だろう。

 
 ここで結び。
 年寄り世代は騒ぐ。そして、選挙の投票率が高いから、政治を動かす力がある。
 他方、若者世代はあまり騒がないし、連帯感も弱い。何よりも20代では投票率が10-20%だと言われるから、政党も重視しない。今は総選挙が近いので、与党は雇用増大、景気回復を錦の旗印にしてむちゃくちゃなバラマキ政策をやっている。しかし、選挙が終わればどんな若者政策を実行するのか分からない。民主党もバラマキに大して変わらない。
 考えてみると、企業が売り上げの大きい有力代理店を重視するように、政党も投票率が高い世代に訴える政策を掲げる。若者も騒がなければならない。どうやって?
 一つできることがある。それは地域で「若者政治ネット」をつくり、インターネットでばらばらの個人が参加していくことだ。職場にも知られず、個人単位で静かに同志を集める。将来は、「若者政治連合ネット」の本部組織をつくる目標を立てる。
 私は中国政府に踊らされて何万人、何十万人の若者が反日キャンペーンをやった時、彼らを「インターネット紅衛兵」と書いたことがある。こんなのはいただけないが、その戦術と力は日本の若者世代が注目するとよい。
 ≪天は自ら助くるものを助くる≫                  (完)


Back to TOP  

2 コメント:

さいきゆみ さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
さいきゆみ さんのコメント...

いよいよ政権交代の夏がやってきました!
か、どうかはまだわかりませんが、

このようなものを作ってみました。

岡本さんのエリアと違いますが、大阪10区は若者がこのようなイベントを企画して選挙に参加しようとしています。

今いちもりあがらないのが残念ですが…。

でも、こつこつやるしかないですな。

編集

Back to TOP