2014年8月30日土曜日

#122 NHKテレビの世論誘導――声高の意見より危ない

  なんぴともマスコミがつくる世論の影響を免れることはありません。特に人が民放テレビより信を置くNHKテレビの報道に注意することが必要です。
 なに、諸君はテレビニュースを観ないから心配ご無用と言うか?しかし、スマホから得る断片的な情報はもっと危ないよ。  ここで、最近のNHKテレビの看板番組二つを例に取り、その危うさを指摘してみましょう。

外国人労働者の受け入れ「日本は遅れている」

 NHKテレビの「クローズアップ現代」で政府が進めようとしている外国人労働者の問題を取り上げた。  国谷裕子キャスターが専門家との対談において、各国との比較を論じる中で専門家は日本が労働者受け入れについて遅れているという発言をしていないのに、国谷は遅れているという印象を視聴者に与えようとした。
 すでに韓国は外国人労働者を積極的に受け入れているが、おそらく内政に困難をもたらすだろうと私は思う。なぜなら韓国も日本もシンガポールやサウジとは違い、場当たり、あるいは対症療法の域を出ないからだ。
 シンガポールとサウジでは、外国人労働者の受け入れは常態であり、移民は認めないという政策を確立している。建設工事や医療・家事の底辺を埋める外国人は、一定の任務が終われば出国させるのである。こうして高級官僚(王族)→官僚、外国人を含む専門職→一般市民→外国人労働者という4層の階級社会をつくっている。
 他方、EUの先進国には大量に職を求める外国人が流入しているのは、必ずしも政府の政策ではない。流れに抗することができないのが現実なのだ。
 結論を言うと、日本は外国人労働者の受け入れに関しては、先進国の中で標準であり、遅れていない。どの国も専門職ではない一般労働者の受け入れを法律で規制している。アメリカで外国人労働者、特にメキシコ人が目立つのは、2千キロ以上も陸(川も)に沿って国境が広がっているため、違法入国者を防ぎきれないからだ。
 今、人手不足が騒がれているが、日本では労働市場の需給がいびつになっていて、そのうち人余りの職が露見してくる。例えば、テレビ関連の仕事もバーやクラブなど夜の業界は縮小してゆく。処遇も変わらない。
  若者諸君よ、建設労働者や長距離トラック運転手(大型免許を取るのに支援をしてくれる)などの賃金は上がるから、先入観にとらわれずに、思い切って肉体労働で汗をかいて資金を貯めよ。考える労働者になれ。
  たとえ子会社や下請けでも正社員になれば、福利制度を受けられる。 「オレは体力がない」だと?そうなら、体力をつける機会だ。高校でも大学でも運動部に入った最初の一週間には疲れがたまって辛い。そして馴れる。考える力と体力、それに金は人生に必要な資産だよ。  

NHKスペシャル「どう守る?日本の平和」  

 「NHKスペシャル」には優れた番組が多い。
 しかし、今月15日の番組はひどい内容だった。政府の集団的自衛権の閣議決定について賛成派と反対派が議論したのであるが、論理的に意見を述べる出席者数人の中で、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(以下敬称略)の尖閣諸島に関する意見に驚いた。
 「中国は尖閣島を絶対取りにこない」、「中国には尖閣から何も利益を得られない」などの意見は非論理的で、高名なジャーナリストの考えとはとても信じられない。彼は世界各地の紛争現場で取材をしてきたと言うが、集団的自衛権とは関係がない。
 尖閣島は中国の領土となり、東シナ海を支配するために海軍基地が建設される。沖縄に脅威を与え、周囲の海域は当然独占的経済圏(漁業権も)となる利益は計りしれない。韓国が竹島に軍事施設をつくって軍隊を駐留させているように、あるいは中国がフィリピンと領有争いをしている南沙諸島の一つに海軍基地を建設しているように、実効支配の布石になっている。
 もし中国が尖閣に基地をつくり始めたら、多分漁船の避難施設と称するだろうが、日本政府は自衛隊を上陸急襲させて島を奪還する決断をできるだろうか?
 世論をどうにでも操作できる中国政府と、おそらくマスコミ主導の大きな世論の反対に遭う日本政府とでは差があり過ぎる。その上、日本は火の粉がふりかかれば払うだけで、先に仕掛けないことを中国に見透かされている。 諸君はその時どう考えるのか?

 さて、なぜ鳥越は名声を下げかねない意見を述べたのだろうか。彼は根っからの理想的空想的平和主義者なのだろうか。それとも、うがち過ぎかもしれないが、NHKの意図を汲んで世論をつくることに一役買ったのだろうか。             (完)  


Back to TOP  

0 コメント:

編集

Back to TOP