2014年7月25日金曜日

#120 国連を過信、現実を直視しない――マスコミの責任か

 この暑さで執筆の気力が減退。その上持病の腰痛がきつく、今月は私自身のブログ執筆は初めて。 I氏の癒しのエッセイから私の硬い話に戻ります。
 集団的自衛権など政治問題、社会の事件、世界の紛争を話題にして諸君たちの既存の考えに対して揺さぶりをかけます。揺さぶりと、逆に揺さぶられることも思考の源泉です。
 共感でも反感でも精いっぱい感じてください。また、私に誤りがあれば正してください。

憲法解釈の変更を問う  

 騒がれてきた憲法解釈を変更して、集団的自衛権の行使を認めることを政府が閣議決定した。  閣議決定というのは、法律の枠内でできることについて重要施策を実行することを決める政府の最高機関だ。会社で喩えれば、取締役会に当たるだろう。
 今回大きく騒がれたのは、政府が40年もの間、守ってきた「集団的自衛権は有するが行使できない」という解釈について、「行使できる」と変更したためだ。世間では、取締役会ではなく、株主総会で決めなければならない、つまり憲法改正を国会で決めなければならないという意見が見かけでは強い。
 40年前の東アジア情勢はどうだったか?
 中国政府が鄧小平によって改革開放政策を実行したのは1980年のことで、社会主義から社会主義市場経済に大きく体制を変えて35年、貧しかった中国を経済大国に押し上げた。彼は「黒い猫でも白い猫でもネズミを取るなら猫に変わりはない」という有名な言葉を残した。
 要するになんでも国の歳入が増えればよい、という強引な政策によって軍事費を増やせたことで、軍事大国になったのだ。これが東シナ海と南シナ海における脅威になった。さらに西太平洋にいたるまで支配地域を拡大することを公言している。
 中国にとっては尖閣島も沖縄群島も邪魔な存在なのだ。このことは地図を見ればよく分かる。  これでは日本国は座して対応をこまねいてはおられない。  どんな大企業でも40年前の経営にとどまっていては生き残れない。ライバルの経営改革に対応しなければならない。  

小沢一郎の「普通の国、普通の軍隊」  

 憲法全体を置き替え、自衛隊を軍隊にして国連決議に基づいて世界に派遣できるようにすることを、小沢一郎生活の党代表が提唱したのはもう20年も前のことだったか。日本国軍隊を国連の下に置くという国連中心主義を唱えた。集団的自衛権も当然含まれた、と思う。
 国連の実態を考えると、今に思えば絵に描いた餅だった。話題にはなったが、世間ではあまり反対がなかったように記憶している。
 岩手県選挙区の若者諸君よ、政党遍歴王、政策変節王の小沢一郎に代えて新しい候補を育てるべし。
 小沢一郎も日本人の多くも国連は善であると過信している。

国連は機能していない  

 イスラエル・パレスチナ紛争、イラク内戦、アフガン紛争、シリア内戦、ごく最近ではウクライナ紛争に対して国連の働きは無力。国連がやっていることと言えば、非難決議、和解勧告、総長声明くらいで、実効性に乏しい。長年言われている改革はできていない。これからも変わらないだろう。    
 日本は国連にアメリカに次ぐ巨額を拠出し、その他PKO支援と関係機関に1千億円を払っている。国連分担金で中国の6位はまだしもロシアは15位にとどまる。事務総長を出している韓国は11位であるが、毎年の支払いが遅れ、延滞率は80%だという。
 アメリカも10年以上延滞している。滞米生活中の80年代、アメリカでは国連改革の世論が盛り上がり、政府は元上院議員(その前はペンシルベニア州知事)を国連に送りこんで改革を試みたが、この伏魔殿をいかんともし難く、匙を投げた。
 どんなに貧しい国でもメンバーの資格を与えられ、特権外交官として本国では考えられないようなニューヨークの優雅な生活を送っている。数で決められる議決では改革案も通らない。

 私は、本部を解体して難民高等弁務官(なんたる訳語か)、WHO、ユネスコなど下部の実務機関のための管理本部に縮小すべきだ。日本は戦勝国体制の常任理事国になれないまま、国民の税金を浪費することは我慢ならない。

ウクライナ内戦にも国連は無力  

 今起きている内戦中に旅客機撃墜事件が起きた。墜落現場で親ロ武装グループが現場の調査を妨害していると伝えられる。この時こそ、ウクライナ政府は現場保存と国際調査団の保護を目的として戦車、歩兵部隊、空挺部隊を集中的に投入して武装グループを駆逐する好機だった。国際世論の支持も得られる。  やはり長くソ連傘下にあって安全保障と国防をソ連に委ねてきたため、国策の決断力が経験不足であるかもしれない。あるいは、素人の友達が言うように、ウクライナ軍の戦力が弱いのか。
 国連は何もできないだろう。             (完)  


Back to TOP  

0 コメント:

編集

Back to TOP